サービスの詳細と報酬金(料金)のご案内

ホームページに戻る



サービスの詳細と手順のご案内

弊所のサービスは、オンライン(WEB面談、公式LINE、メール、郵送)だけで受けることも可能です。 オンラインサービスは人件費を大きく削減できますので、出張サポートが不要であれば、一般的な事務所よりも30%程度安い料金で、時間に縛られずに、楽々に支援を受けることができます。

他事務所で複数担当者制を勧められて困った経験をお持ちの方や、高額なセット料金を押しつけられた方も、弊所なら、必要な支援だけを、最初から最後まで一人の担当者が責任をもって対応しますので、安心してお任せいただけます。


在留資格申請支援サービスの流れの概略

  1. 無料事前相談(ヒアリング、審査基準や基本要件の説明、許可の見通し) お問い合わせフォーム から、まずはお気軽にお声がけください。
  2. 在留カード(ある場合)とパスポートをご提示いただき、ご本人確認と意思確認をさせていただきます
  3. ご契約、お支払い
  4. 申請理由書や質問書の作成支援
  5. 収集が必要となる証拠資料のご案内
  6. ご用意いただいた証拠資料のチェック
    ✓ 証拠資料に不足がないか
    ✓ 記載内容に不備がないか
    ✓ 資料間に不整合がないか
    ✓ 在留資格該当性の立証は十分か
    ✓ 申請要件をすべて立証できているか
  7. 申請書類の仕上げ(デジタル加工、PDF化、追加の説明資料作成代行、申請書作成、入管指定の通りに製本、署名のご案内)
  8. 入管への申請代行(永住の場合は申請予約のご案内と手続きの支援)
  9. 申請後のアフターフォロー(追加資料提出のサポート等)

配偶者ビザは取れて当たり前 許可率50%の永住許可を勝ち取る方法


サービス料金のご案内

永住許可申請の基本サービス(税込)
【永住許可申請の基本サービス】
● ヒアリング&要件チェック
● 申請理由書の作成代行
● 収集していただく資料のご案内
● 資料収集方法等のサポート
● 収集した資料類のチェック
証拠資料に不足がないか
記載内容に不備がないか
資料間に不整合がないか
在留資格該当性の立証は十分か
申請要件の立証は十分か
● 追加すべき説明資料の作成代行
● 入管指定の形式にデジタル加工
● 申請書類一式のとりまとめ
● 申請方法のご案内
77,000円
永住許可以外の在留資格申請取次(税込)
在留資格認定証明書交付 77,000円
在留資格変更 77,000円
在留資格更新 (理由書不要) 33,000円
在留資格更新 (理由書添付) 44,000円
在留資格更新 (転職/離婚等あり) 55,000円
就労資格証明書交付 66,000円
在留資格申請と同時に申請
資格外活動許可 22,000円
再入国許可 22,000円
追加オプション(サポートが必要であれば)
経営者・役員または個人事業主の方 33,000円
一度不許可になっている方 33,000円
証明書の出張収集代行(一か所につき) 11,000円
ねんきんネット出張サポート 22,000円
入管への出張提出代行 22,000円
申請後の追加書類提出フォロー
・お申し込み時に契約に含める場合
・申請後に必要になって追加する場合

5,500円
22,000円
在留カードの受取代行 22,000円
  1. 弊所は東京出入国管理局の正式な申請取次事務所です。入管法およびその他の関連法令、行政書士規定および関連法令を遵守したサービス提供を行っております。
  2. 在留資格の審査には広範な裁量が認められており、出入国在留管理庁が様々な事情を考慮して総合的に判断します。専門家の支援を受けて申請したからといって、必ず許可されるものではないことをご了承のうえサービスをご利用ください。
  3. 本国の役所や大使館・領事館で取得する資料につきましては、ご依頼者様にご用意いただきます。
  1. これまで日本国内で、警察、検察、裁判所等からなんらかの処分を受けたことがある方は、必ず事前にご相談ください。





HOME 永住許可 配偶者ビザ 就労ビザ 料金案内


Copyright 1995-2025 シモン行政書士事務所

〒206-0822 東京都稲城市坂浜3-30-14
042-401-3247
gs3.sakamoto@information-strategy.jp

はじめてのご連絡は上のフォームからお願いします